旭川市 神居・江丹別地域包括支援センター 電話 0166-76-5511

〒070-8012 旭川市神居2条10丁目3-8

事業等紹介

〇4職種の役割

 地域包括支援センターでは,専門職である下記4職種が,それぞれの専門性を生かした事業を行うとともに,種々の相談を受けてチームを組み,関係各所と連携して様々な支援を行っています。

◎保健師

 地域にお住まいの方がいつまでも元気で暮らすことを目指して,「介護予防」活動に取り組むためのお手伝いをしています。


◎主任ケアマネジャー

 地域の介護支援専門員(ケアマネジャー)に対し,個別相談や支援困難事例への指導・アドバイス等による支援を行っています。また,地域の関係機関との連携・協力体制作りに取り組んでいます。


◎精神保健福祉士

 認知症の方やその家族を地域で支え,見守る体制を構築するために各種支援を行っています。

認知症に関する情報

 ※旭川市ホームページへのリンクです。クリックすると別ウィンドウで開きます。


◎社会福祉士

 高齢者の方の権利を守るため,高齢者虐待防止・成年後見制度利用・消費者被害防止等に係る支援のほか,地域のネットワーク構築支援を行っています。

忠和・神居地区 買い物支援マップ(2021年3月作成) ※A3判 1ページ

 住宅地区3地区(忠和、神居中央、神居東)のスーパーや店舗で実施している、購入商品の配送サービスについて地図にまとめて掲載しています。(2018年に第2層生活支援コーディネーターの方や地域の皆様と協力して作成した「神居東地区・買い物支援マップ」の情報を更新・統合しました。)

特殊詐欺にご注意ください! ※A4判 2ページ

 特殊詐欺や悪徳商法の手口と、相談窓口を紹介したリーフレットを作成しました。


〇介護予防ケアマネジメント(介護サービス 利用)

  • 介護保険に関する相談や要介護認定の代行申請を行っています。
  • 要支援1・2(または事業対象者)と認定された方が介護保険サービスを適切に利用できるよう,地域包括支援センターのケアマネジャー(介護支援専門員)が調整を行います。

注:介護予防ケアプランは,居宅介護支援事業所のケアマネジャーに作成を委託する場合や,施設等に入所している方は施設等にいるケアマネジャーが作成する場合もあります。